忍者ブログ

東京黒虫党◆辛口日記Ⅱ◆

としぼの辛口日記復活!
11 2024/121 2 3 4 5 6 78 9 10 11 12 13 1415 16 17 18 19 20 2122 23 24 25 26 27 2829 30 31 01

12/27/17:54
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02/25/18:21
第16回 埼玉インセクトフェスティバル開催

今週末、2月27、28日に埼玉大宮で展示、即売会が開催されます。
KUWATA?だと思ってたのですが、「埼玉インセクトフェスティバル」という名称みたいです(^▽^;)
どちらにしても、いつものソニックシティにて開催。
是非関東近郊の皆様来場ください!
もちろん、我が「武相大鍬」も出店です。顔見知り、知人の方は是非ご来場の際 声かけてくださいね~

私はメインの川西産即ブリ数ペア、即ブリ大型血統や極太♀単品などを販売予定です。
川西産は特価なので即ブリ♀をお探しの方 よろしくね♪

http://www3.ocn.ne.jp/~katorea5/index.html

http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/exhibision-in.html

日時:2月27日、28日
会場:「大宮ソニックシティー・第一展示場」
〒330-8669 さいたま市大宮区桜木町1-7-5
時間:13:00~17:00
入場料:小人(小学生)300円、大人500円
http://www.sonic-city.or.jp/modules/access/
PR

12/31/12:37
現在の状況

今年は累代により種親選別き成熟し♂♀に関わらず全体のアベレージが出てきている。

これがいくら大物が出ている血統でも、♀違いで出ないようだとそれは果たして「血統」と言えるか?
そういうことも考えて累代する必要がある。
ただ大型、極太だけなら良い血統を数やれば出る。つまり数撃ちゃ当るってヤツでこれではその後の累代の楽しみがない。
何より、そういう血統飼育している方の多くは譲渡したり販売してるわけだから それなりに人の手に渡った時の結果が出ないと意味がないし悪い話になるでの注意だね。
本当の血統でないとその血統が残らないことになる。

累代する時の選別。
これは非常に大事になる。
その為にも適当に累代するんじゃなくて、きちんと全体の大きく仕上げてその中からサイズだけでなく大きくなる、良い形になる要素を見極めて累代する。
これが血統作りの一番大事なところ。
これを見極め易くするには出来る限り大きいことが間違えない条件となる。
何せ♀の場合、特に52mmくらいから化けるのでわかりやすいよ。

どの血統も大型は出るとしても良い血統、悪い血統にしてしまうのはその人自身の選別に委ねられる。

やっとその辺条件などもわかってきて、最近は毎年の大型率を上げる事が上手くいってる感じ。

さて、現状だけどほぼ3~4本目に入り 既に熟成期になっている。
これに伴い温室の最低温度設定、そのまま冬の温度下がりを利用し自然に任せ冬温度へ。
ここで暴れさせず、休眠させない。
これの設定を間違えると、せっかくの大型幼虫も小型になってしまい体重ほどのサイズが出ない。
こういうところは確実に温度だけでなく自分の環境や飼育法で設定しないとならないから、やはり経験が必要となる。
必ずしもベテランブリーダーやネットの情報だけをコピーしない方が良い。温度というのはあくまで目安で、スペースや湿度 使う菌床や瓶などでかなりの違いある。
あくまで自分の経験で覚えていくしかない部分なので、1~2年は探る飼育になるのは覚悟が必要。
毎年繰り返すことだけど、こういうデータを貯めてこと次があるので大事にしよう。

冬だからと気を抜いたり放置したりするんじゃなく、ここから この時期こそ「管理」と言う大事な期間。
来年の春、嬉しい悲鳴が出るように今年最後の設定をして管理をしていく。

今年譲ったGOEMON系、銀印からは凄い喜びの声や言葉をいただいている。
ぼ全てのところで大型続出ということだ。これほどうれしいことは無い!
ベテラン、初心者関係なく、素晴らしい好成績らしいのだ。
確かに実力で大型出すのは大事だけど、血統と謳うからにはどこでも誰でもそれなりの幼虫に育たないといけない。
そういう点では「血統作り」に成功している証なのだ。
さぁ、ここで恥かかないようにうちで最高の1頭を出さないとね。

少し更新が少ないけど、しっかり飼育をしているので合間に時々UPしますので 時々覗いてくださいね。

今年お付き合いいただいた方に心から感謝致します<(_ _)>


http://blog.goo.ne.jp/busoh-ookuwa
またこちらでも仲間と順番で記事書いてるので、こちら共々よろしくね。

11/29/12:46
銀印系統 飼育経過(幼虫)

銀印系統の幼虫飼育記録 
11/28現在
※ほぼ2本目投入時点


【A血統】
♂:
35g,30gUP×3頭,27~29g4頭,24~26g2頭,23g以下1頭
♀:
14g×3頭,13g×3頭,12g以下3頭

【B血統】

11/28/18:25
GOEMON 4系統 飼育経過(幼虫)

現在までのGOEMON系(4系統)の幼虫記録
11/28現在
※ほぼ2本目投入時点

【F512】
♂:30g1頭 27~29g4頭 25~27g1頭 22~24g3頭 21g以下8頭
♀:16~23g6頭 14~16g7頭 13g以下5頭


【A520】
♂:23、28g
♀:13,14,15,15,17,18×2,19g


【R501】
♂:30gUP2頭 27~29g3頭 25~27g4頭 24g以下1頭
♀:11,12,13,14g

【R465】
♂:25,26g
♀:14,16,17×3,18g

11/23/10:37
遺伝予想Ⅱ

前回の日記を読んでくれたことを前提に話が進むよ!
気になる方は以前の私の日記を読んで欲しい。

ということで、「種親選び」に入っていこうと思ったんだけど、その前に大事な種親を選ぶに大事な遺伝子の話を少し考えてみたいと思う。

ただこの辺は非常に難しいことなんだよね。
昆虫、ことクワガタやカブトムシについては本当の学者?!が居ないようだし
いや、研究している人はいるけど 我々ブリーダーに欲しい知識 つまり大型化や形状遺伝の研究はまずされていないと思う。

そんなわけで、この後に書かれることは想像や仮定である場合が多いことをご承知の上で一緒に考えてみて欲しい。
何せ、学者でもなければ研究者でもない。
そもそも学のないヤツだってことをご理解いただきたい(^-^;
勘違いももちろんあるだろうしね。

単なる戯言の延長である。

では、最初に誰もがクワカブ飼育を始めると一度は耳にする「メンデル・遺伝の法則」
これは今更説明の必要ないと思うが、優劣・分離・独立の3つの法則のから成り立っている
最低限この辺はかじっておくと良いよ~ あえてここで細かい説明はしない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87


さぁ、そこまでわかったところで?想像の世界へ進みましょう。 

メンデルの法則で完全に証明されるホワイトアイ(白目)などのように形状や大きさがDNAとして全て遺伝するとは言えない。
しかし、確実に大型や形状のの遺伝子が伝達されているのは感じる人は多いはず。
人間もそうだけど「親に似る」「お父さんのように大きいね」などは多くの動物には確実にあるのだ。その遺伝の種類に違いがあるとしてもね。


よく研究家?!や遠い過去からオオクワガタを採集して大事にその個体(系統)のみ飼育されている方が言う。
「うちの自己採集個体から太い個体など出ない」
「この系統は10数年累代しているが変異や表現型は変わらない」などの話をする人がいるね。

確かに凄い研究や長い年月の実験や経験の言葉なのだろう。
ただ、それが正解?確実??
それでは特殊な個体や表現型として現れた場合は全てありえない? 交雑や雑種だと結論になるのだろうか??

私はそうではないと考えている。
遺伝の種類には沢山あり、集団遺伝学なども入り混じる凄い世界にのめり込むことになるので注意なんだけど 本当に遺伝などを信じてブリードするならある程度調べておくと楽しい。
また人間、こと一ブリーダーの飼育数なんて限られたものでサンプルとしては非常に小さいレベル。
これだけで確実に証明してるつもりにはならない方が良いね。

少なくともオオクワに関しては、母系の遺伝子による効果が大きいのは感じるし 父親系の形状(それはもちろん子供の♂に関してのことで♂の形が出てた言うより父子への遺伝であるだけ)も出やすいのは事実。
しかし確実に優勢遺伝ではないし、劣勢遺伝とも言い難い。。。
その辺をヒントにした遺伝を調べると可能性の高い遺伝方法のヒントになるとは思う。
ただ、この小さな個体 種雄はともかく大事な母体となる雌の判断は難しいんだけどね。
そういう意味でも雌は同系でも数頭用意する方が良いのだろうと思う。私の場合は少なくともそうだけどね。
ここが当り♀とか良い♀?!と言われる判断の分かれ目なのかもしれない。

さて、話は戻るんだけどホワイトアイ(アルビノ)などのメンデルの法則で説明できる所謂「劣勢遺伝」
別に劣るから劣勢じゃないんだけど・・・ これは優勢遺伝の裏に隠れた遺伝子のことで決してその能力などが弱いわけではない。
雄雌の表現形が出合った場合のみ発生するの。
自然界では少ないというか交配されずらいようだ。
その出会う確立は非常に低く、もし偶然運良く発現してもまた出会える可能性は凄く低い つまり次世代まで残らない可能性が高いだけだ。
生物には途中で死や繁殖をしなくなる場合もあるし。
元々劣勢遺伝は生命の維持に不利になることもあり、人間などより野性的な生物に関しては本能部分で避けている可能性が高い。

何故、今更この話を出すのか?
つまり、長年今まで累代を繰り返した個体(血統)にこの劣勢遺伝がなかった(かなり薄い)ことが考えられないだろうか。
この時点で、同じオオクワガタでも必ずしも同じ劣勢遺伝を持ったものの集団ではない可能性が高い。
特に飼育している一血統なら尚更ね・・・
※この場合の劣勢は必ずしも次世代や隔世で出る確率とは限らないと考える

そうなると、当然大型になる遺伝や色々な形状が出るのもいでれば出ない個体群も当然だと思えない?
つまり元々そういう遺伝子が無かっただけなの個体群だから。


あくまで自然界での劣勢遺伝はコピーミスのようなもの。
それを人口飼育下で偶然発現した個体を人為的にコピーミスを繰り返すことは可能である。
確かに劣勢遺伝の中には虚弱な性質だったり生存に不利な遺伝要素はあるかもしれない。
ただ、それはあくまで野生で生きる為の問題だったり、ブリード環境により対応されることは可能な場合もある。
簡単にいうと対性とか虚弱などがそういう部類ね。

また劣勢遺伝は新たな血の入れ替えによりまた更に進化するからだ。
劣勢遺伝の複雑な絡み合いや他の遺伝も含めたこと。
優勢遺伝だけの繰り返しと実は新たな血を入れた劣勢遺伝により出てきているのが今の「血統」なのかもしれない。
そう考えると「大型」や「形状」の発現も考え易いのだ。
そうでなかったとしても、突然変異というよりこれに近いようなDNAの引継ぎは行われていると考えられる。
極太や超大型に絶対はないけど、遺伝的な形状が個体群全体に現れているのは否定できないからね。

全てこれが最近極太や大型などの「血統」の理由というわけではないよ
他にも個体変異・奇形や環境(餌含む)による変異もクワガタには強くそしてかなり早いスピードであると感じるしね。
簡単な例として、オオクワガタには小型の小歯、中歯、大歯と大きく3つに分かれるよね?

同個体群、血統内や同腹でも起こる。
同じ環境や同じ条件にしても親などと違い、どれも出てくる可能性があるわけだ。
これがその例の一つ。

「そんなものはない、ある」と言っちゃうと水掛論になっちゃうんだけど、私は信じている。
偶然手に入れた個体群から現れた特徴ある個体、その累代飼育による変化と形状安定化。
これが「血統」なんだと。

ここを知る、ここを考えることがオオクワ飼育の浪漫であり累代の楽しみだと。


難しいと言うか、理論などにならないんだけど 何も遺伝しないならオオクワブリーダーなんて存在しない。
証明できなくても、研究者でなくともみんな経験や実感と飼育の中で肌で感じてるから「種親」を大事にしてブリードしている。

 

まぁ、あまりに大雑把な適当な遺伝子の話になっちゃったけど あくまで一例、個人論。
自分なりに色々調べたり考えてみて!意外と的外れではないと思ってる。遺伝の理論などの勘違いは別として。

ここらで諦めたり、考えるのを面倒だからだとオオクワブリーダーへの道は遠いぞ!
別に理論を上手に説明したり、暗記する必要はない。正直これを書くにあたり調べ直したりしながら書いてる。
それで十分、そういう物語があるんだ~くらいに感じていればオオクワブリーダーとしては十分なのだ(爆)
だって仕事や論文などじゃないんだもん。
ただ、これらの遺伝の話は他の生物 爬虫類や熱帯魚 ペットなどにも当てはまるのは当然なので基本は知っておくと良いね。
普通は中学校くらいで勉強してるとこなんだけどね?!

遺伝子の話は今後も時々考えていこうということでカテゴリーに入れておきます。


●種親、そして血統をどう見極めて 何より見つけ出せるかが必須なわけ。
「この個体大きいから凄いぞ」「この顎の形が好きだから親にする」
「有名血統なんだ」「●●さんの大型血統みたい?!」
これじゃダメなわけ。

顎形状なんかは余程の特徴が出てない限り、同血統内ではばらつく。
サイズもそう。♂の数ミリなんて環境、餌の種類交換のタイミング次第だったりもする。
そこだけで判断すると大間違いになるので注意だね。

もちろん、好みの形や親が大きいことは大事な要素の一つだけど その上でその「系統」を重視する。
「個体」ではなく「DNA」を探すこと。
そして、何を基準にしてブリードするか!
当然、卵を直接産む母雌が大事になってくるのは解ると思う。
あくまで同血統内での話から入っていくけどアウトラインももちろん理論として基本は同じになる。
どの血をどのように表現させるかを考えることだから。

では、次くらいに種親の基準といく?かもしれない。。。

長々とお付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>
 

11/20/14:38
遺伝予想Ⅰ

種親を選ぶ基準て色々あると思うんだよね。
顎や体が太いとか大型サイズだったり、自分の気に入った形?!

ただコレクションじゃないんだから、その個体から次世代を楽しみにしてくれる「種親」じゃないといけない。

そこで重要になるのが「遺伝」じゃないだろうか?

この世界(クワガタ、カブトムシ)特に発現の多々あるオオクワは常にこのことが話題になる。
この発現があるからこそ、オオクワ累代飼育の楽しみであるからオオクワ飼育をする人が多い理由の一つでもある。

では、オオクワの遺伝とはどういうものなのか?
結論で言ってしまうと、未だにそのメカニズム的なものは明らかにされていないというか、解っていない(汗)
そもそも研究者がいないのだから仕方ない。

その遺伝について、予測をしていきたいと思う。
年々色々な情報や意見もあり、もしかしたら?という部分もけっこうあるので色々な可能性から考えてみたいと思う。

今後シリーズとして続けていきたいと思うのでカテゴリーに追加しておいた。


では、まず遺伝とは?という話はWIKIででも調べてから読んでください。


最初にぶち当たると思われるのは「「メンデル 遺伝の法則」法則だろう。
しかし、これは純系を得て また完全に独立した条件を限定してのことであるので 気になる形状などのおおまかな部分については結論付けできない。
有名な目の色とか白色化(アルビノ)などの完全な劣勢の要素を持つ遺伝子の部分だけが、理論と確立で証明されている。

その上で、純系を得られないオオクワガタなどでは形状等ではこの法則だけで結果を出せないのは当然である。
しかし、あくあまで特徴の一つずつをこの法則で見た場合 可能性がないと言うわけではなさそう。
時にインラインでブリードした場合の顎の付け根やお尻の形状などは比較的安定して同血統で引き継がれていくような傾向もあるからなんだ。
ただ、これに関しては普通に優勢遺伝してる可能性や他の要素の遺伝である可能性も十分ある。

何よりここで難しくあるのはオオクワの♀の形状の違いを掴みにくい点が一番問題なんだよね。

遺伝の種類や理論などについては後日まとめてみたいと思ってるので、今回は凄~~~くおおまかな予想だけしておこうと思う。


★果たして極太や横幅の広い血統はないのか?そのような個体は全て交雑と決定?!
常についてまわる、疑惑や中傷される話題だね。
私の場合「NO」だと思ってる。

もちろん、噂で疑惑の個体や実験、作ってしまった話も聞くし 明らかに怪しい個体もみかける。
ただ、一定の範囲や限度で考えれば必ずしもがっちりした個体へと発展しないという理由がないのだ。

近年極太が大流行したと誰もが思うけど、累代を長く続ければ全体に太くなることはある。確かに変化の少ない系統もあるが、事実全体に体格が良くなったり その個体群の中なからも少しだけ見栄えの良い個体も出てくるはず。
また、それに魅了され そのような血統や飼育をするブリーダーへと移行した人が多いのもブーム的に躍進した理由でもある。人

これらの変化は人間でも犬でも他の哺乳類、鳥類や魚類だってある。
確かに自然界で一部の地域にその生息域と群では本能などで起こらない、つまりそのような変化を「血」が避けている可能性が高いそうだ。
これを人為的に、目的をもって繁殖した場合のことである。 本来起こらないことを起こすと考えた場合・・・
個体差と言われることもあれば、確実に「遺伝子」として出てくる場合もある。これが「発現」である。

過去のオオクワガタ飼育はその産地を累代続けたり、少しでも大きくする方法を試行錯誤してきただけで故意にそのような個体に目をつけて飼育してこなかっただけではないだろうか?
いや、それ以上に元の形状と違えば嫌われ あえて淘汰されている。
確かに普通に増やしては売りさばいたり、新たに自然個体を採集し しかも同じポイントばかりの採集個体だったりする。
この場合、ひとつの個体群であった可能性も高い。
これを大事に累代されてきたことは非常にありがたいことで、今の飼育のベースになってるんだろうけど時代は進んだ。

餌もここ数年だけで材→一次醗酵、2次醗酵から菌糸ビンへとなった。
ワイルド幼虫を菌糸ビンで飼育するだけで、格段に他の飼育法と違う形状や体格で羽化することを考えれば色々な可能性がみえてくるはず。
それ以外にも、同産地やエリア感での違う個体群との高配や選別なども行われる回数も増えているはず

そこから更に種親判別をし、どこに目をつけて(遺伝要素など)飼育するかで次世代への血は発展するのではないだろうか?
このような目標、目的を定めた飼育はまだここ5~10年くらいの話で しかもそのスピードは非常に早く 当然その結果が目に見えてくるのも早い。

遺伝はそんな簡単に出ない?
いや、確かに人間でもある程度の時間を費やすが 体格や病気、能力などの隠れた遺伝などは意外と早く出てくる。
それが1年サイクル、しかも寿命数年の昆虫であるオオクワガタではそれを回転させることは 凄いスピードでできることになる。何度も言うけど、それを人為的に行うわけで!
犬のサイズや交雑種などは2世代ほどで変化させられるし、小動物のブリーダーでは簡単に毛色や特徴を出したブリードをされている。逆にそれで悪い点を消していくこともできる。

しかも、劇的な変化をもたらす事も可能なのだ。もちろん、その中に突然変異もある。

そういったことを考えれば自然界ではありえない、人為的なブリードによる変化 つまり「発現」は十分あることであって、それが負の要素や奇形型であるかは別として変化を疑うことはできない。

また、これはインライン アウトラインなどでその方法や選択は違ってくるんだけど そのこともまた後日 遺伝の予想を絡めて書いていきたいと思う。

形の変化しない、大型血統はない と決めつけないで考えることも面白い。
それが今のオオクワガタ飼育なんだから。

11/17/18:32
飼育の基本

さて、では再開です。

タイトルに合うかわからないけど、飼育に対する大事なことを自分なりに!
あっ そうそう自分なりにってことなので適当に読み流してくいださい。

某巨大SNSにも入ってるけど、その他掲示板とかで見かける質問。
「冬はどうしたら良いですか?」
「幼虫が採れたのですが、どのように飼育しますか?」
「ケースがどうたら どれくらい生きるのかどうたら・・・」

このような質問をされたり、多々見ることが多くなった。

そもそも、何をしてるんだい?って話。

「生き物を飼う」ってことから始めないとならなくなるような質問だ!
これが中学生くらいの子供までならわかるんだけど・・・ いい歳のお父さんだったり、立場のそれなりにある社会人だったりするから困ったもんだ。

小さい頃、親や学校・地域 その他の大人に教えてもらえなかったのかね?

都心のど真ん中に生まれて、生物飼育なんて一度もしないで大人になったのかもしれなけど・・・
それでも大人な物事の順序ってのはわかるだろ?普通に社会人してること前提でね。

多くの場合は少なからず何かを飼ったり、もちろん失敗や若い頃は放置して親が引き継いでくれたり経験はあるはず。
それなら、基本的な動物(生物)を飼うなら 最初にどうするかは決まってることだろう?って話。

「飼う為の準備をする」
当然、これが最初になる。
形から入る!けっこうじゃないか。
何千円、何万円かけてスペースや飼育用品を揃えて さぁ~始めるぞって(笑)

しかし、先のような質問をする人はゲームかお人形でも買ってきたつもりなのかね?と思っちゃうよ。
相手は生き物 生きる為 いや人間が飼う為には生かしてあげるのが当然。
もちろん趣味性高くなってるのでコレクター要素もあるんだろうけど、それにしても「命」って考えるのが普通だと思ってる。

今はネットがあって便利
ない人も質問するからには人とのコミュニケーション手段はあるはずだよね~ あるから質問してるんだろうし。

それならまずは「ググレ」 いや、これは今時の言い方 つまり自分で調べろ!ってこと。
まずは調べてから、自分や家庭で飼育できるか考えたから手に入れるもの。 それが生物飼育だよ!
その上で、わからないことを質問したり聞いたりするのはいいけど 最初から何も準備がない段階ですぐに簡単にしかも簡単にほいって質問するってーのは失礼なことだ。
大事に、丁寧に飼育している人ほど 当然詳しく また色々と知ってる。勉強家でもある。
それを気軽に手軽に?!質問して 答えだけ聞きだしてしまおう~なんて嫌な世の中だ。
飼育の先輩達は何度も失敗し、情報の少ない中から見出してきた人も多くいるわけ。

それなら失敗してもいい。
それも人間の身勝手・エゴかもしれないけど 失敗して飼育ミスして全滅させて学びましょう!
あくまで趣味、ペットの域なんだから それはそれで仕方ないこと。

ただ「殺せ」「失敗しろ」と言ってるわけじゃないよ
きちんと調べて準備すれば、余程難しい種でもない限り大きな失敗はないはずなのだ。
クワカブ飼育なんてそれくらいのレベルのものだって、きとんとした飼育者ならわかるよね?

ましてや、一番簡単とも言えるオオクワガタ飼育。。。
簡単で手軽で それでいて奥深い。
この趣味で楽しみたいと思い始めたなら、考えて 調べて 学んで 試して 思いっきり楽しみたい。
そういう飼育こそ「オオクワガタ飼育」なんですよ。
それが10年やってきたベテランでも今日からの初心者でも同じこと。

かなり偉そうに大げさに外れて書いちゃってるけど、こういう最初の段階が大事でこの辺が出来ない人に「80mm狙いだ~」とか「自称:オオクワブリーダーだ」とか言われると笑っちゃうわけ!
つか、かわいそうになる・・・

出ないよー 出来てねぇーよー 
宝くじ当るといいねぇ~? くらいな話だから(笑)

質問、疑問 大いにけっこう!
俺もまだまだわからないし、失敗だらけ
本気でこの世界にどっぷりな人間としては出来てないし、凄い人も沢山見てる。
そんな中に入れるように、毎日が勉強だ。
研究者や博士じゃないけど、色々試して研究もしてる。あくまで趣味の範囲だけどね。

簡単に質問したり(しかも簡単過ぎて言葉や状況足りないことが多過ぎ)、ありきたりの挨拶回りでHPやブログ行ってる暇あったら「検索」 本買ったり図書館で生物の本でも読む!!

本当に近年凄いよ!
消えていく、更新されないHP(俺もだ・・・)が多い中、素晴らしい情報が眠ってる いや丁寧に公開してくれているサイトがいっぱいだ。毎年、新しい情報が雑誌になって販売されてる。
ネットを含めクワ仲間とのオフ会や即売会イベントなどで話して情報収集もできるし。
これを見逃す手はない!あっという間に数年掛けて色々学んだ人間に追いつくことも夢じゃないのだ。
基本的に好きな趣味仲間はとても親切に惜しみなく色々教えてくれたりするし。

是非、今後の飼育の為に考えて欲しい。
簡単に先人に質問しない!
質問するなら、それなりに要点まとめて自分の考えと方法を指摘してもらうくらいのつもりで聞きなよ!
そうすれば答える方も楽しいし、教えてあげたりアドバイスしたくなるってもん。
これ虫飼育に限らず、仕事でも生活でも大事なことなんだよね。
私のようなおっさんには当たり前でも今時の?子には理解できなかったり、効率的じゃないとか言われるかもしれないけど・・・
時代とはいえ、少し考えた方がいいぞ。
世の中効率だけに動き過ぎ!努力、経験ってのは聞いたり真似てできないことも多い。

もちろん仲間や仲良くなった人に気軽に聞くのはあるけどね・・・
それはそれでそういう人との繋がりを感じて初めてできることだから。

こんな厳しい、そしてつまらない そして大事な話から日記の再開であります<(_ _)>

長々とお付き合いありがとうございます。
少しは何か感じたりしたら自由にコメントくださいね~



 

11/15/18:38
辛口日記復活!の予定。。。


久々です。
最近はHPを閉じられたり、それ以上に飼育撤退される方も多くなってしまったね。
仕方ない。時代が時代だし・・・
YAHOOブログはあそこだけに偏るし無駄な挨拶の行き来は面倒で意味がないので放置したよ。
見れくれてても、あの小さな世界はつまらないからね~

私はというと一昨年の会社から、今度は自宅の引越しがありHP含め活動的にもご無沙汰でした。
武相大鍬というグループの活動と飼育はしっかりやってましたよ。

ここで再度自分の飼育を一から考えると共に熱く語りたいと思っている。
見てくれる人がいるかどうかは別として(笑)

また、熱く飼育を続けていたり 新たに魅力に摂りつかれてしまった人も当然いる。
私も未だ志半ば?! HP更新こそほとんどないながらも飼育は熱く続けている。
そんな人が一人でも二人でも見てくれたら!と思ってる。

そこでHP更新より比較的簡単にできるブログを日記として再開するつもり。
以前、意外と好評だった?辛口日記の再開である。

楽しい、楽しくない 正解、間違っている?!はあるとしても読んでくれた方と一緒に考えたい。
オオクワガタ飼育の楽しさ!!!
以前の辛口日記知らない人も、一言コメントいただけると俄然やる気になるのでよろしくね。

次回、いよいよ内容濃く書かせてもらいたいと思う。

あわせてこちらのブログもよろしく
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://blog.goo.ne.jp/busoh-ookuwa
侍 SAMURAI FACTRY : 忍者ブログ : [PR]

TEMPLATE : "SOUTH HOLIDAY" CREATED BY CLOCKWORK LIFE
COPYRIGHT © toshibo ALL RIGHTS RESERVED.