忍者ブログ

東京黒虫党◆辛口日記Ⅱ◆

としぼの辛口日記復活!
05 2024/06 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2930 07

06/29/00:26
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/17/18:32
飼育の基本

さて、では再開です。

タイトルに合うかわからないけど、飼育に対する大事なことを自分なりに!
あっ そうそう自分なりにってことなので適当に読み流してくいださい。

某巨大SNSにも入ってるけど、その他掲示板とかで見かける質問。
「冬はどうしたら良いですか?」
「幼虫が採れたのですが、どのように飼育しますか?」
「ケースがどうたら どれくらい生きるのかどうたら・・・」

このような質問をされたり、多々見ることが多くなった。

そもそも、何をしてるんだい?って話。

「生き物を飼う」ってことから始めないとならなくなるような質問だ!
これが中学生くらいの子供までならわかるんだけど・・・ いい歳のお父さんだったり、立場のそれなりにある社会人だったりするから困ったもんだ。

小さい頃、親や学校・地域 その他の大人に教えてもらえなかったのかね?

都心のど真ん中に生まれて、生物飼育なんて一度もしないで大人になったのかもしれなけど・・・
それでも大人な物事の順序ってのはわかるだろ?普通に社会人してること前提でね。

多くの場合は少なからず何かを飼ったり、もちろん失敗や若い頃は放置して親が引き継いでくれたり経験はあるはず。
それなら、基本的な動物(生物)を飼うなら 最初にどうするかは決まってることだろう?って話。

「飼う為の準備をする」
当然、これが最初になる。
形から入る!けっこうじゃないか。
何千円、何万円かけてスペースや飼育用品を揃えて さぁ~始めるぞって(笑)

しかし、先のような質問をする人はゲームかお人形でも買ってきたつもりなのかね?と思っちゃうよ。
相手は生き物 生きる為 いや人間が飼う為には生かしてあげるのが当然。
もちろん趣味性高くなってるのでコレクター要素もあるんだろうけど、それにしても「命」って考えるのが普通だと思ってる。

今はネットがあって便利
ない人も質問するからには人とのコミュニケーション手段はあるはずだよね~ あるから質問してるんだろうし。

それならまずは「ググレ」 いや、これは今時の言い方 つまり自分で調べろ!ってこと。
まずは調べてから、自分や家庭で飼育できるか考えたから手に入れるもの。 それが生物飼育だよ!
その上で、わからないことを質問したり聞いたりするのはいいけど 最初から何も準備がない段階ですぐに簡単にしかも簡単にほいって質問するってーのは失礼なことだ。
大事に、丁寧に飼育している人ほど 当然詳しく また色々と知ってる。勉強家でもある。
それを気軽に手軽に?!質問して 答えだけ聞きだしてしまおう~なんて嫌な世の中だ。
飼育の先輩達は何度も失敗し、情報の少ない中から見出してきた人も多くいるわけ。

それなら失敗してもいい。
それも人間の身勝手・エゴかもしれないけど 失敗して飼育ミスして全滅させて学びましょう!
あくまで趣味、ペットの域なんだから それはそれで仕方ないこと。

ただ「殺せ」「失敗しろ」と言ってるわけじゃないよ
きちんと調べて準備すれば、余程難しい種でもない限り大きな失敗はないはずなのだ。
クワカブ飼育なんてそれくらいのレベルのものだって、きとんとした飼育者ならわかるよね?

ましてや、一番簡単とも言えるオオクワガタ飼育。。。
簡単で手軽で それでいて奥深い。
この趣味で楽しみたいと思い始めたなら、考えて 調べて 学んで 試して 思いっきり楽しみたい。
そういう飼育こそ「オオクワガタ飼育」なんですよ。
それが10年やってきたベテランでも今日からの初心者でも同じこと。

かなり偉そうに大げさに外れて書いちゃってるけど、こういう最初の段階が大事でこの辺が出来ない人に「80mm狙いだ~」とか「自称:オオクワブリーダーだ」とか言われると笑っちゃうわけ!
つか、かわいそうになる・・・

出ないよー 出来てねぇーよー 
宝くじ当るといいねぇ~? くらいな話だから(笑)

質問、疑問 大いにけっこう!
俺もまだまだわからないし、失敗だらけ
本気でこの世界にどっぷりな人間としては出来てないし、凄い人も沢山見てる。
そんな中に入れるように、毎日が勉強だ。
研究者や博士じゃないけど、色々試して研究もしてる。あくまで趣味の範囲だけどね。

簡単に質問したり(しかも簡単過ぎて言葉や状況足りないことが多過ぎ)、ありきたりの挨拶回りでHPやブログ行ってる暇あったら「検索」 本買ったり図書館で生物の本でも読む!!

本当に近年凄いよ!
消えていく、更新されないHP(俺もだ・・・)が多い中、素晴らしい情報が眠ってる いや丁寧に公開してくれているサイトがいっぱいだ。毎年、新しい情報が雑誌になって販売されてる。
ネットを含めクワ仲間とのオフ会や即売会イベントなどで話して情報収集もできるし。
これを見逃す手はない!あっという間に数年掛けて色々学んだ人間に追いつくことも夢じゃないのだ。
基本的に好きな趣味仲間はとても親切に惜しみなく色々教えてくれたりするし。

是非、今後の飼育の為に考えて欲しい。
簡単に先人に質問しない!
質問するなら、それなりに要点まとめて自分の考えと方法を指摘してもらうくらいのつもりで聞きなよ!
そうすれば答える方も楽しいし、教えてあげたりアドバイスしたくなるってもん。
これ虫飼育に限らず、仕事でも生活でも大事なことなんだよね。
私のようなおっさんには当たり前でも今時の?子には理解できなかったり、効率的じゃないとか言われるかもしれないけど・・・
時代とはいえ、少し考えた方がいいぞ。
世の中効率だけに動き過ぎ!努力、経験ってのは聞いたり真似てできないことも多い。

もちろん仲間や仲良くなった人に気軽に聞くのはあるけどね・・・
それはそれでそういう人との繋がりを感じて初めてできることだから。

こんな厳しい、そしてつまらない そして大事な話から日記の再開であります<(_ _)>

長々とお付き合いありがとうございます。
少しは何か感じたりしたら自由にコメントくださいね~



 

PR

11/15/18:38
辛口日記復活!の予定。。。


久々です。
最近はHPを閉じられたり、それ以上に飼育撤退される方も多くなってしまったね。
仕方ない。時代が時代だし・・・
YAHOOブログはあそこだけに偏るし無駄な挨拶の行き来は面倒で意味がないので放置したよ。
見れくれてても、あの小さな世界はつまらないからね~

私はというと一昨年の会社から、今度は自宅の引越しがありHP含め活動的にもご無沙汰でした。
武相大鍬というグループの活動と飼育はしっかりやってましたよ。

ここで再度自分の飼育を一から考えると共に熱く語りたいと思っている。
見てくれる人がいるかどうかは別として(笑)

また、熱く飼育を続けていたり 新たに魅力に摂りつかれてしまった人も当然いる。
私も未だ志半ば?! HP更新こそほとんどないながらも飼育は熱く続けている。
そんな人が一人でも二人でも見てくれたら!と思ってる。

そこでHP更新より比較的簡単にできるブログを日記として再開するつもり。
以前、意外と好評だった?辛口日記の再開である。

楽しい、楽しくない 正解、間違っている?!はあるとしても読んでくれた方と一緒に考えたい。
オオクワガタ飼育の楽しさ!!!
以前の辛口日記知らない人も、一言コメントいただけると俄然やる気になるのでよろしくね。

次回、いよいよ内容濃く書かせてもらいたいと思う。

あわせてこちらのブログもよろしく
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://blog.goo.ne.jp/busoh-ookuwa
侍 SAMURAI FACTRY : 忍者ブログ : [PR]

TEMPLATE : "SOUTH HOLIDAY" CREATED BY CLOCKWORK LIFE
COPYRIGHT © toshibo ALL RIGHTS RESERVED.